ゲーム配信をしてみたいけど、何からどうしたら良いかわからない……
最近流行りのゲーム配信。
自分もチャレンジしてみたいけれど、何から準備したら良いかわからない……
今回は、ゲーム配信のやり方を知りたい初心者向けに記事を書いていきたいと思います!
始める前は難しそうに思えると思いますが、誰でも簡単に始めることができるので要チェックです!!
- YouTubeでのゲーム配信のやり方とは? 6ステップで紹介!
- ゲーム配信のやり方STEP1:どのゲーム機で配信するか決めよう
- ゲーム配信のやり方STEP2:機材を揃えよう!
- ゲーム配信のやり方STEP3:配信するゲームを決める
- ゲーム配信のやり方STEP4:動画を収録する
- ゲーム配信のやり方STEP5:動画の編集をする
- おすすめの動画編集アプリ
- ゲーム配信のやり方STEP6:YouTubeに動画を投稿する
YouTubeでのゲーム配信のやり方とは? 6ステップで紹介!
ゲーム配信のやり方STEP1:どのゲーム機で配信するか決めよう
ゲーム配信を始める際にまずは、どのゲーム機でなんのゲームを配信するかが重要になってきますよね。
ゲーム機にもスマホのアプリからSwitchなど色々種類があります。
まずはどのゲーム機で配信するか決めましょう!
Switchでゲーム配信
Switchでのゲーム配信は機材さえ揃えれば、初心者にも簡単にできておすすめです。
ゲーム数が豊富にあり、比較的一般人に馴染みのあるゲームが多いのですね。
マリオやあつまれどうぶつの森など、広く知れ渡っているからこそ大ブームが巻き起こりますよね。
そういったヒット作をプレイすれば、見てもらえる確率も上がるでしょう。
PS4でゲーム配信
PS4のゲーム配信も人気です。
何と言ってもPCがなくても配信できてしまいます!
PS4にはシェア機能がついており、
YouTube Liveに対応しているので、そのままゲーム配信が可能です。
スマホでゲーム配信
スマホでゲーム配信は初心者におすすめです。
理由は、何か機材を揃える必要がなく、そのまま画面収録して投稿できるからです。
また、スマホゲームはたくさんの人がプレイしています。
ゲームしている人が多いほど、見てもらえる確率が上がりますね。
PCゲームでゲーム配信
PCでゲーム配信をする場合、マイクと配信ソフトのみの準備でOKなので比較的簡単です。
PCゲームもたくさんの人気ソフトがあります。
また、海外の作品も多いので、海外の人からも見てもらえる可能性があります。
ゲーム配信のやり方STEP2:機材を揃えよう!
ゲーム配信をやるためには、まず配信用の機材を揃える必要があります。
Switch・PS4の場合に必要な機材
- PC
- マイク
- 配信ソフト(無料・有料それぞれ有り)
- キャプチャーボード
スマホゲームの場合に必要な機材
- スマホ
※PC・マイクなどもあれば便利です
PCゲームの場合に必要な機材
- PC
- マイク
- 配信ソフト
ゲーム配信のやり方STEP3:配信するゲームを決める
配信するゲームを決めましょう!
ゲームを決める際のポイントはこちら!
- 自分の好きなゲームをする
- 流行りそうなゲームをやる
- 人気のゲームをやる
1番大事なのは、自分の好きなゲームをやることです。
理由は、それが一番長く続けられるからです。
また、流行りそうなゲームや人気作をやることで、見られる動画にしていくことも重要です。
ゲーム配信のやり方STEP4:動画を収録する
実際にゲームを収録してみましょう!
配信ソフトを用意する
PCでゲームを収録するには基本、配信ソフトが必要になってきます。
配信ソフトでできることは、
ゲーム画面をPCに映して録画・配信
ゲーム音と自分の声も録音・配信
録画機能・生配信機能など
無料の配信ソフトでは主にOBSが使われることが多いです。
無料の配信ソフトでよく使われるものをまとめました。
- OBS Studio
- Streamlabs
また、キャプチャーボードと配信ソフトがセットになったものも多いので、そういったものは使いやすいかもしれません。
スマホでゲーム配信する場合
スマホでゲーム配信するには2種類の方法があります。
- スマホのみで録画・配信する
- スマホ画面をPCに映して録画・配信する
PCに映すとなるとキャプチャーボードが必要になります。
キャプチャーボードとは? 初心者にもおすすめのキャプチャーボード【ゲーム配信に必要】 - ノマド女子になりたくて
まずは、スマホのみで録画・配信しても良いですね。
ゲーム配信のやり方STEP5:動画の編集をする
ゲーム動画を収録したら、編集しましょう!
編集では主に、
- いらない部分をカットする
- BGMをつける
- 字幕をつける
- 効果音やエフェクトで面白みをだす
などの作業をします。
編集をしないと、見る側が見づらいダラダラした動画になってしまうので、必須です。
おすすめの動画編集アプリ
動画編集によく使われるのは
- iMovie(無料)
- Microsoftフォト(無料)
- Adobe Premiere Elements
- Final Cut Pro X
などです。
無料の編集ソフトもあるので、初心者の方は、最初に無料ソフトを試してみても良いかもしれません。
ゲーム配信のやり方STEP6:YouTubeに動画を投稿する
アカウントを作成
Googleアカウントを持っていない方はアカウントの作成をしましょう!
持っている方は、YouTubeにログインします。
動画を投稿する
YouTubeページに動画をアップロードできるボタンがあるので、そこからファイルを選んでアップロードします。
YouTubeでの生配信のやり方とは?
生配信のやり方は、別記事で紹介します!お楽しみに!
【関連記事】