こんにちは!こっは〜です!
「なんだか気分がのらない。」「なんか今日は元気がでない。」
そんな日が誰にでもありますよね?
もうすぐ新生活が始まると余計にストレスで気分に落差がでてくることでしょう。
私は花粉が原因で毎日薬が切れた瞬間不機嫌(⌒-⌒; )
最近はモヤモヤとした日々が続いていますw
今回はなんだか気分が落ち込んだ時に私が実践する、すぐできる対処法をご紹介します。
気分がのらない・落ち込んだ時に取る7つの行動!
1.太陽に当たる
太陽に当たることでストレス解消になります!
例えば、15分以上太陽に当たることで「セロトニン」というホルモンが分泌されます。
このセロトニンには感情的な物質をコントロールする力があり、心のバランスを整えてくれます!このセロトニン、別名「幸福ホルモン」と呼ばれています。
太陽に当たるだけで、幸福ホルモンを分泌して、心のバランスも整理してくれるなんて、自然のエネルギーはやっぱりすごい!
2.深呼吸をする・呼吸を意識する
意識的に呼吸・深呼吸をすることで、落ち着きを取り戻すことができます。
深呼吸を数回すると、副交感神経を活性化し、心拍数や血圧を低下させます。
落ち着きを取り戻すことで、平常心に戻れたり、自分自身と対話する機会になります。
ヨガは、意識的に呼吸をすることができるので、心のエクササイズとして取り入れると良いです!
3.好きな音楽を聴く
音楽を聴いたらなんか元気が出てきた......!
テンション上がった!
そんな経験ありませんか?
音楽を聴くことは、ストレス解消に良いとされ、医療現場でも「音楽療法」として使われています。
聴く音楽のジャンルは、自分が好きなものが一番ですが、ヒーリング音楽に加えてロックも意外にいいんだとか!
イライラしたりモヤモヤしたら、ぜひ、ロックンロールしちゃいましょう!
また、聴くだけじゃなくて歌うのも良いとされています。
好きな曲を口ずさんで、ストレス解消しましょう!
ちなみに私はすぐ鼻歌歌っちゃいますw
4.運動をする
これは私の中で一番手取り早いです。
モヤモヤしたら、すぐにランニングに出かけます。汗とともにネガティブな要素を流す意識で!
実際に運動は「セロトニン」や「ドーパミン」の働きを改善させる効果があるので、論理的にもストレス解消の効果があるのですが、
単純に運動して汗かくことで気分がすっきりしますよね!
私は音楽を聴きながらランニングするので2重でストレス軽減ですね!w
5.読書をする
読書をすることで、ストレスの原因から離れ、本のストーリーに集中することでストレス解消に繋がります。
その内容に共感したり感情を動かされることで、人間の共感能力を活発にしてくれるんです!
私の場合は、本のほかに、映画を見たりすることが好きです!
6.美味しいものを食べる
美味しいものを食べると幸せな気持ちになれますよね!
ジャンクフードが好きならそれでも良いですが、フレッシュで体にいいものをとりいれるとなおよし!
体の中からキレイになって、ネガティブ要素を外に出していきましょう!
7.友達・恋人・家族とおしゃべり
自分の不安や悩みを誰かに話してすっきりした経験はありませんか?
気の許せる人に話してみたら意外に楽になるかも!
友達や恋人・家族とくだらない話で盛り上がったり、ショッピング行きながら世間話をして楽しい
気分が落ち込むときは誰にでもある!
なんだか今日は元気が出ないなぁ。
モヤモヤするなぁ。は、誰にでもあること!
自分が元気になる方法を知ってセルフケアしましょう( ^ ^ )/
最後まで読んでいただきありがとうございます☆
こっは〜。