こんにちは!こっは~です!
マレーシアに行ったら体験してみたいものはなんですか?
市内観光・寺院巡り・カヤックに乗ってどっかの洞窟に(めちゃ楽しそう)・リバークルーズ(落ちたら泳げない)・民族衣装着る(コスプレしたい)・ガクト探し(正直一番やりたいです。)
いえいえ。
バティック体験はどう??
バティック??
マレーシアの伝統工芸【バティック】
バティック(Batik)は、インドネシア、マレーシアのろうけつ染め布地の特産品。 インド、スリランカ、イラン、タイなどでも多く見られるが、インドネシア、マレーシアのものが最も多い。 特にジャワ島のものが有名なため、「ジャワ更紗」と呼ばれることもある。
マレーシアの伝統工芸品です。
ろうけつ染の布、ろうで書かれた絵を色で染めた布です。
前に私がマレーシアへ行った記事でも軽く触れています。
これです。これのこと。
とっても綺麗ですよね?
この伝統工芸品【バティック】の体験ツアーがちまたで流行っているんです!
バティックが出来上がるまでの工程
①布に絵を描く......鉛筆などで布に絵や模様を書いていきます。
②鉛筆で書いた線をロウでなぞっていく......熱いロウを専用のペンに入れて、鉛筆で下書きした線をなぞっていきます。大量生産の場合はロウをつけたスタンプみたいなもので布に押していきます。
③色をつける......筆で色をつけていきます。(前回私たちが体験したのはこの作業)軽い動きでサッサと塗っていかないとダマになったり色の境界線ができてしまったりして意外と難しいこの作業。同じ絵でも色や力の入れ方だけでかなり雰囲気が変わってきます。
④色が乾いたらロウを溶かして布を洗う......色が乾いた布たちを大きな鍋に入れてロウを溶かしていきます。(ロウを溶かしちゃうんですねぇ)
⑤布を乾かす.......お外でひらひら、太陽に当てて乾かします。この光景もきれい。
手の込んだバティック、昔からの技でここまで綺麗な布が出来るんですね。
こうやって職人さんたちが作っているんだなぁと考えるだけで愛着わきますね!
まとめ
現地の人はこのバティックを体に巻いてお洋服として着たりもしてるので注目。
私もテーブルクロスにこのバティックを使ったら机がおしゃれに見えそうだなぁと狙ってます。
最後まで読んでいただきありがとうございます☆
こっは〜。