みなさんこんにちは!こっは〜です!
今回は自分が歩んできたラジオのことに関して話そうかなと思います!
ラジオパーソナリティとは?
ラジオパーソナリティとは、そのラジオ番組で司会・進行していく人のことをいいます。
ラジオパーソナリティとラジオDJって聞いたことない?
どちらの呼び方も聞いたことありませんか?違いはわかりますか?
ラジオパーソナリティ
ラジオ番組の司会・進行をしていく人です。
番組にゲストをお迎えして話を回していくこともありますね。
ラジオDJ
同じくラジオ番組の司会・進行をしていく人ですが、こちらは音楽番組を担当し、お話しされつつも、主に最新の音楽や自分がチョイスした音楽を電波に流す人のことをいいます。
ラジオアシスタントMC
ラジオには、アシスタントMCが入ることが多いです。多分女性が多いのでは、と感じていますが男性も居ます。
このアシスタントMCは、ラジオパーソナリティのアシスタントとして喋るMCです。
パーソナリティが芸能人の方だと、アシスタントの人が司会進行する場合もあります。
ラジオパーソナリティになるには?
- テレビ局・ラジオ局に入社する
- タレント事務所にはいる
- オーディションを受ける
- アナウンサー・ラジオパーソナリティ育成の養成所にはいる
- 何かほかのことで飛躍する
主にあげるとこんな感じです。
どの道に進んでも正解だと思います。
大事なのは進んだその後。
ラジオパーソナリティの魅力
伝えるという仕事の魅力
ラジオパーソナリティーとしてのやりがいは色々あると思いますが、これが一番だと思います。その番組で伝えるニュース・音楽・自分の話など全て自分の言葉で伝えます。
そしてテレビよりも近い距離で不特定多数のリスナーに届き、
ある時はあなたの話した内容に強く心を打たれるリスナーもいるでしょう。
ラジオはドライバーさんの運転中や学生さんの受験勉強中、あるいは主婦の方が家事をしながら、帰り道の電車の中、おじいちゃんおばあちゃんが部屋で、
あなたの声を聞いています。リスナーは、あなたの一言で勇気づけられたりするでしょう。
テレビに比べると規模は小さいですが、やりがいはとても大きいし、ラジオの魅力はほかのどんなメディアにも負けません。
普段テレビで大活躍の芸能人の方も、ラジオの仕事が1番好きという方は多いです。
まとめ
あなたがラジオパーソナリティになりたい。と思った時点でそれは本当に魅力的なことです。いろんな道があると思いますので、自分が1番良いと思った道に進んでいきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございます☆
こっは〜